当院の新型コロナ対策
定期的な院内のアルコール消毒
窓を常時開放し換気を徹底している
発熱患者様は隔離室で診察
発熱患者様の待ち時間は車での待機
-
当院の予約システムは、「電話予約」と「インタ-ネット予約(Web 予約)」があります。
詳しくはこちら予約診療で待ち時間短縮+オンライン診療
オンライン診療
当院では、新型コロナウイルス感染症流行時に安心して受診していただけるように、2020年8月からオンライン診療を導入しました。
予約から薬を受け取るまでがご自宅でのオンライン操作で完結しますのでコロナ流行時にも安心して受診できます。
●オンライン診療のメリット
●オンライン診療の対象と適用について
・対象者
軽症で緊急性のない病状で当院をかかりつけとされている方です。当院受診歴のない、全くの初診の方は対象外です。
・オンライン診療の適用について
オンライン診療では、問診と、画像からの視診での診察となりますので、診断に限界があり確定診断が難しい場合があります。また、オンライン診療では対応が難しいと判断した場合には、ご来院をお願いする事があります。
・対象疾患
厚労省からの時限的措置により、小児科一般診療(初診再診とも)のオンライン診療が認められていますが、今後の流行状況により対象疾患などが変更になる可能性があります。
以上の内容を良くご理解の上で、オンライン診療をご利用していただくようにお願い致します。
●オンライン診療の概要
●オンライン診療のご利用方法
①アプリインストールからご登録まで ※初回のみ
当院ではオンライン診療専用アプリ「curon(クロン)」を利用します。
アプリインストール後、ご利用マニュアルに沿って、メールアドレス、パスワード、クレジット情報、当院の医療機関コードをご登録下さい。
・アプリインストール(無料でダウンロード可能です)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・アプリのご利用方法
「curon(クロン)」のご利用方法詳細はこちら
・当院の医療機関コード「df2d」
医療機関を登録する際には、コードあるいは以下のQRコードをご利用下さい。
<ご注意>
- *クロンでは全てクレジット決済ですので、クレジット情報の入力が必要です。
- *セキュリティ上スマートフォン以外のパソコンやタブレットは使用出来ません。
- *オンライン診療を利用するには、まずオンライン診療アプリ「クロン」への登録が必要です。
登録と②の承認作業には少し時間がかかりますので、すぐに受診されない方もあらかじめ登録しておく事をお勧めします。
②クリニックの確認承認作業 ※初回のみ
クリニックでの確認承認作業が終了後、承認通知がクロンアプリに届きます。
③診療時間予約と保険証画像の添付
クリニックからの承認通知が届きましたら診療予約が可能となります。
クロンアプリ内で予約が出来ます。(通常の診療予約は不要です)
6時間以内にオンライン診療での受診を希望される方は受付に直接電話して予約して下さい。
(6時間以内の場合はクロンアプリ内での予約は出来ません)
*必ず保険証(と医療受給者証)の画像を添付して下さい。
④診察時間までに問診表記入
*皮膚症状などの場合は部位の写真を添付
*当院以外での処方薬がある場合はお薬手帳の該当ページの画像を添付
*処方箋の受け取り方法を選択(①調剤薬局へのFAX(郵送) ②クリニックで直接受け取る)
*調剤薬局へのFAX(郵送)を希望される場合は、薬局名、所在地、電話(FAX)番号も記入。
⑤オンライン診療
予約時間の直前に検温をお願いします。予約時間になりましたらスマートフォンに着信するまでお待ち下さい。予約時間は多少前後することがありますのでご了承下さい。
⑥処方について
*慎重に経過観察するため、通常の対面診療よりも短期処方になります。
*当院の近隣薬局以外の場合は処方箋を郵送するため、郵送費100円がかかります。
*長期処方などで薬局から薬の郵送を希望される場合は、薬局で手数料、配送料などのご負担があります。費用は薬局により異なりますので、薬局にお問い合わせ下さい。(薬がご自宅に届くまで数日かかります)
⑦オンライン診療の費用(クレジット決済)
*保険診療の自己負担分
*アプリ「クロン」利用料:330円
*情報通信システム利用料:550円
*希望薬局への処方箋郵送費:100円(当院の近隣薬局の場合は0円です)
都内在住の乳児医療証をお持ちの方でも、オンライン診療1回ごとに、アプリ利用料(330円)と情報通信システム利用料(550円)がかかります。
決済内容はクロンアプリ内で確認出来ます。